2005-04-30
CAST:
バルジャン:山口祐一郎
ジャベール:岡幸二郎
エポニーヌ:坂本真綾
ファンテーヌ:マルシア
コゼット:河野由佳
マリウス:泉見洋平
テナルディエ:徳井優
テナルディエの妻:森久美子
アンジョルラス:岸祐二
というわけで岸アンジョと真綾エポの楽です。
席は1階I列の下手側。きっと岸アンジョの最後の笑顔は見れない…と思いつつ、でもとりあえず最後の勇姿は目に焼き付けるぞ!と気合いを入れて見てきました。
というわけで果てしなくアンジョ寄りレポですがご容赦を…。
まず山岡対決は見応えがありました。岡さん、結構声が掠れたりして心配な感じではありましたが、気迫が凄い。(後に喉の故障だったこと判明。お大事にしてください)睨み合ったままの「♪これだけは〜誓う〜」「♪もう逃げられない〜」は素晴らしかった。
関係ないんですが岡ジャベが砦でバルジャンに「でーるーのーだ!」と机に突き飛ばされた時の後ろ姿が妙に色っぽくて好きです(笑)
自殺も声は枯れていましたが、「壊れた」感が良く出ていてあれはあれでありかなと。ただかなり無理に絞り出している印象だったので喉に良くないんじゃないかな…なんて。心配です。
坂本エポは正直好きなエポじゃなかったんですが、今日は良かったなー。すごく「等身大」な感じがして自然だった。「恵みの雨」がとても静かで、マリウスとエポニーヌの間にある空気がとても透明に感じた。カテコの挨拶も可愛くて、苦手意識が結構払拭されたかもしれない。お疲れ様でした。
で、岸アンジョ。ベガーズで「♪それは将軍ラマルク」と出てきた瞬間、なんかこう胸に何とも言えない想いが。「あー、最後だよ〜」って思うとそれだけで寂しくなってしまってちょっと目頭が…。そんなに好きだったのか自分。
この日は見ていて全体的に初日を思い出しました。気合い一発の初日から、きっと色々な想いを経て千秋楽はパワーアップした気合い一発に戻る、みたいな(笑)アンジョルラスの力強い歌声一つ一つがガンガン伝わってくる。ふと客席側を見ると上手半分のオペラグラス上げるタイミングシンクロ率がものすごい高確率だった。すげえ。
ABCカフェでは一人一人の学生に語りかけるようにして歌っていて、また学生がアンジョルラスを見る目が期待と信頼に満ちて見える。アンジョルラスを中心に徐々に一つにまとまって行く課程がわかりやすく感じられた。恋ボケ(笑)している泉見マリウスに対しても真摯に、真っ直ぐに語りかける。
「♪グランテール!酒を置け」で阿部グランが「ぶはっ」と酒を吹き出すのもいつものこと。ラマルク将軍の死で落ち込む学生たちの中、静かにアンジョルラスが歌い出す。「♪ラマルクの死 その死を無駄にしてはならない〜」徐々に学生達に生気が戻る。ボルテージが上がっていくアンジョルラスは革命の象徴である赤い旗を掴んで高々と掲げる。沸き上がる歓声、そして静寂。そこに静かに入ってくる「♪闘う者の歌が聞こえるか〜」という歌声。何度見ても岸アンジョで好きな場面ベスト3に入るシーンはここだったりします。あの低い声が静まりかえった場内に響くのがいいんですよ。学生たちの「この人は何を言おうとしているんだろう」という緊張感も。楽曲の力が遺憾なく発揮された素晴らしい場面だと思う。
そしてこの日の「One Day More」で、岸アンジョは笑っていました。「明日」という日が希望に満ちあふれていることを心から信じているような笑顔。今までの岸アンジョは、わりと厳しい表情でこの曲を歌っていることが多かったように思うのであの笑顔にはびっくり。カンパニー全体の勢いも凄くて、涙涙で1幕終了でした。
セ記事を書く
セコメントをする